SSブログ

年初めの乗り鉄に代えて~首都圏のプチ乗り鉄集(後編) [鉄道・鉄道旅行]

後編は京急線からスタートし、横浜市営地下鉄・多摩モノレールなどを取り上げます。

・京急線

最近は大師線以外なかなか乗る機会がないので、強引に横浜~品川間で乗り鉄をしてみました。
※電車でD絡みの話題を多分に含んでいます

この車両に乗るのは久々

ということで横浜から、快特(快速特急)に乗車。
車両は京急のフラッグシップ車である2100形。
この車両に乗るのは久々です。

電車でDでは2作目(Burning Stage)から登場。
京急線でのバトルは3作目(Climax Stage)に収録されています。

とにかく速い!

横浜~品川間は線形が良く直線区間も多いので、とにかく速い!
運転席の速度計をちらっと見たら120km/h出ていました。
上の写真は神奈川新町駅を通過するところ。

ちなみに2100形には運転室前に座席(かぶりつき席?)がありますが、先客がいたのでその後ろからのかぶりつき撮影です。

鶴見川を通過

鶴見川(1つ目の鉄橋)を通過するところ。
2100形といえばドレミファインバーターが有名でしたが近年の機器更新により独特な諧調音は聞こえなくなったものの、結構豪快なモーター音でした。

多摩川を通過

京急川崎駅を出発して程なく多摩川(2つ目の鉄橋)に入るところ。
久々の京急快特ドライブに酔いしれた、というか実は乗り物酔いを起こしそうになりました。
(以前特急やくもで味わった、ゆっくりめでじわっとくるやばい揺れです)
そういえば昔京急の電車は酔いやすいという記憶があったような…。

京急蒲田で普通列車に乗り換え

気分転換という訳ではないですが、京急蒲田で普通列車に乗り換え。
退避用ホームに所在なさげに止まっている車両を撮影しましたが、乗車したのはこの車両ではないです。

近年高架化された区間を走行中

近年高架化された区間を走行中。
電車でD(Climax Stage)収録時はこの区間は高架化される前(工事中)だったので、走行風景はかなり変わります。

平和島

快特通過待ちのため少々停車

平和島で快特通過待ちのため少々停車。

鮫洲駅に入るところ

鮫洲(さめず)駅に入るところ。
ここで再度快特の通過待ち。

電車でDの京急線バトルでは難所といえる地点。

鮫洲駅ホームの先端部分

鮫洲駅ホームの先端部分。
ホーム先端のすぐ先がポイントで合流する構造のため、駅手前のカーブから複線ドリフトのまま突っ込むとほぼ確実に脱線→走行不能(ゲームオーバー)になります。
※注:ゲーム攻略上の話です

すぐ横を快特列車が通過

そしてすぐ横を快特列車が通過。
成田空港行きのアクセス列車のようです。

今度は快特列車と行き違い

今度は快特列車と行き違い。
奥に北品川駅と思われる地上駅が写っているので、その手前の新馬場(しんばんば)駅での撮影の模様。

京急線バトルでの最終コーナーに入るところ

北品川駅を発車。
京急線バトルでの最終コーナーに入るところ。

最後の鉄橋

その先はJR線をオーバーパスする最後の鉄橋。
京急線バトルでヤマ場のイベントが発生する箇所。

先程最終コーナーと書きましたが、ゲーム中では「シケイン」という扱い。
車のレースだとS字カーブ相当ですが、電車バトルではシケインになるのか…。

奇しくも対向列車が(バトルでの相手車両の)2100形。
ちなみにシケインとはクランク状になっている急カーブのことをいい、車のレースだと鈴鹿サーキットの最終コーナーが有名か。

品川駅に到着

そして品川駅に到着。
京急線バトルのゴール地点ですが、ゲーム内の出発地点が京急久里浜駅なのでそれを考えるとかなり長丁場な路線(コース)ですね。

金沢文庫付近で撮影

その他沿線から撮影した写真を3点ほど。
こちらは金沢文庫付近で撮影。

大森海岸付近で撮影

大森海岸駅付近で撮影。
左は国道15号線。
(別名第一京浜、箱根駅伝のコースにもなっています)

京急長沢付近で撮影

京急長沢付近で撮影。
京急久里浜から先の末端区間で、基本的に単線。
(上の写真のように一部複線区間もあり)

続きを読む:横浜市営地下鉄・多摩モノレール等


年初めの乗り鉄に代えて~首都圏のプチ乗り鉄集(前編) [鉄道・鉄道旅行]

例年ですと18きっぷ利用期間を活用して遠方ないしは関東の近郊区間での乗り鉄を楽しむところですが、さすがに今年の年始の活動は自粛します。
(時期をずらして近場に行く予定)
代わりに首都圏のプチ乗り鉄集ということで昨年末から年始の期間に(主に)移動目的で鉄道を利用した際に撮った写真を各路線の近況を解説しつつ公開してみます(一部かなり前の写真も含む)。

・相鉄線

20000系が増殖中

まずは日々の通勤で利用している相鉄線ですが、最近の傾向としては東急線直通運転向けの新車となる20000系が増殖中。

第6編成まで増えた

昨年のこの時期にはまだ1編成しかなく乗車できる確率は稀でしたが、昨夏頃から第2編成以降続々と運用が始まり、現時点では12000系と同じく第6編成まで増えて乗車できる確率が格段に増えました。
代わりに12000系に乗車する機会が若干減った気がします。
(横浜行きの運用が減ってJR線直通の運用に集中されるようになったのかもしれませんが…)

遂に新7000系も引退

新車の増備の影響か、従来の「相鉄顔」の面影を辛うじて残す新7000系が引退となりました。

現状最古参となる8000系

ということで現状最古参となるのはこちらの8000系。
最古参といっても平成に入ってから登場した車両なので、他の私鉄と比べると平均的な車齢はかなり新しく(若く)なりました。

次いで古参の9000系(リニューアル車)

こちらは次いで古参の9000系。
9000系は上の写真のリニューアル車が大半で従来色の編成は逆にレアなのかも。

10000系のリニューアル車も登場

そして9000系・8000系に続いて10000系のリニューアル車も登場。
ただ10000系については個人的には新色(ヨコハマネイビーブルー)はあまり似合っていないかも…。
リニューアル後の変更点としては車内のシートは他のリニューアル車と同様ライトグレー系のシートに模様替えされ、外見上の変化として全面の前灯・尾灯の位置が上部(行先表示器の左右)に変更されたことです。

快速大和行きは今までなかった

列車運用上の変化点としては、急行や快速の大和行きができたことか。
(今までは大和行きは各停のみだったので)
この写真はとある朝の瀬谷駅にて撮影したものですが、瀬谷駅の1番線ホーム(下り通過待ち用)に電車が止まるのも初めてみました。

下り・上りとも特急通過待ちで停車中

下り・上りとも特急通過待ちで停車中という更に珍しい構図も。
ちなみに4番線(上り通過待ち用)に停車することはJR直通に伴うダイヤ改正後は大幅に増えました。

遜色特急が通過していった

そしてその横を遜色特急(JR車の特急海老名行き)が通過していきました…。

続きを読む:小田急線と東急線


初詣2021SP~横浜七福神巡り [お出かけ・小旅行]

今年の初詣はスペシャル(SP)ということで横浜七福神巡り。
昨今のコロナ禍により例年通りの靖国神社・神田明神等の都内の寺社の参拝は避けて、自分の地元(横浜市港北区)で七福神を祀っている寺社を参拝してみました。
いわゆる「ミニマムツーリズム」でありますが、ほぼ地元に特化した記事となります。
(横浜市内在住者向け)

・1/1 金蔵寺(寿老神)

金蔵寺 入口

金蔵寺 本堂前

元日にお参りしたのは自宅に一番近い日吉の金蔵寺(こんぞうじ)。
地元ゆえ子供の頃はよく遊び場としていましたが、例年元日にお参りする近くの神社は前日(大晦日)にお参りを済ませて今回久しぶりに行ってみました。
横浜七福神のことは以前ちらっと聞いたことがあったのですが、金蔵寺がその一寺社ということで残りも回ってみようと思ったのがきっかけでした。

金蔵寺に祀られている七福神は「寿老神(人)」。
長寿延命の神として信仰されています。

本堂奥にある弁天堂

本堂の奥には弁天堂なる建物ができていました。
子供の頃にはなかった建物ですが、建造されてからある程度時期が経っている模様。
ちなみに寺の隣には金蔵寺が運営する幼稚園がありましたが、幼稚園は無くなり金蔵寺会館という施設になっていました。
こちらは最近できたもので斎場として利用される施設と思われますが、この辺は時代の流れなのか…。

※最寄り駅:市営地下鉄グリーンライン 日吉本町駅
(もしくは東急東横線・市営地下鉄グリーンライン 日吉駅)
日吉本町駅の方が道が平坦で近いです。

・1/4 興禅寺(福禄寿)

興禅寺 入口

興禅寺 本堂

2番目にお参りしたのは高田にある興禅寺。
ここも自宅から近い場所にありますが、参拝するのは今回が初めてでした。

興禅寺に祀られている七福神は「福禄寿」。
招徳人望の神として信仰されています。

近くにある高田天満宮

近くにある高田天満宮にもお参り。

※最寄り駅:市営地下鉄グリーンライン 高田駅
駅から多少距離があり、上り坂になります(徒歩15分位)。

・1/5 東照寺(布袋尊)

東照寺 入口

東照寺 本堂

3番目は綱島にある東照寺。
寺の存在自体は知っていましたが参拝するのは今回が初めてかも。
(寺の敷地の隣にある綱島地区センターにはよく行っていた時期があった)

本堂手前の階段の横にも像がありますが(2枚目の写真)、東照寺で祀られている七福神は「布袋尊」。
大きなお腹の姿が特徴的で、笑門来福、夫婦円満、子宝の神として信仰されています。

※最寄り駅:東急東横線 綱島駅
徒歩5分以内。

続きを読む:残りは一気に1日で回る


謹賀新年2021 [その他]

ということで2021年を迎えたわけですが、昨年はとにかくコロナ禍に明け暮れた一年となりました。
(尤も現時点でかなり危機的な状況ではありますが…)
ただ自分の身の回りではあまり大きな出来事が無かったのは幸いかも。

ここではあまり多くは語りませんが、一刻も早いこの事態の終息が訪れることを願うばかりです。

2021年の年賀状

今年の年賀状のデザインですが、例年と同じく年賀状ソフトから素材を収集して多少の加工を行い、一定のパターンで纏めたものです。
なので特にコメントは無し。

今年はやや雲隠れなものの富士山が見えた

例年と同じく近所の高台から見た富士山ですが、今年はやや雲隠れなものの全容を拝むことができました。
(ちなみに左側の山は大山です)

そんな感じですが、今年もよろしくお願いします。