SSブログ

秋の大山登山2021 [アウトドア(釣り・登山・スキー等)]

ということで年に一度の大山詣りに今年も行ってきました。
※日時:11月3日の祝日(文化の日)
ちょうど2週間ほど前に2回目のコロナワクチンの接種を受けてその翌日に思いっきり発熱が出たので断念も検討していましたが、無事回復したので予定通り決行しました。

やや雲が多いものの去年よりは良さげ

電車の窓(愛甲石田~伊勢原間)から見た当日朝の大山。
やや雲が多いものの、山頂が見えるので去年よりは良さげなコンディションか。

新型の5000系に乗車

今回は伊勢原駅で下車ですが、伊勢原まで新型の5000系に乗車。
前面に貫通扉が無く大型のガラスなので、前面眺望はなかなか良いです。

相模川を渡るところ

ということでかぶりつきしてみました。
相模川を渡るところで、鉄橋越しの右手奥に大山が見えます。

ロマンスカーとすれ違い

愛甲石田駅にて、ロマンスカー(MSE)とすれ違い。

なかなかの混み具合

伊勢原駅に到着したところ、駅前のバス停はなかなかの混み具合。
ただこの行列は別便のものらしく、駅を降りてすぐに直行便のバスに乗れました。
(自分が乗った時点でほぼ満員でしたが…)

比々多神社方面も正式にフリーパス範囲内となった模様

今回も丹沢・大山フリーパス利用ですが、一昨年に行った比々多神社方面も正式にフリーパス範囲内となった模様です。
(一昨年は対象外だったもののおまけで乗せてもらった)

自宅から2時間で到着

9時少し前に大山ケーブルバス停に到着。
相鉄線の特急・小田急線の急行・直行便のバス(途中ノンストップ)と効率の良い乗り継ぎだったため、自宅から2時間で到着できました。

今回のルートですが…

今回のルートですが…

王道のルート

久しぶりにメインの登山道を経由する王道のルートとしました。
ただし最初の大山ケーブルバス停から中腹の阿夫利神社下社までが徒歩というのがいつもと違う点で、王道ルートで麓から山頂まで全て徒歩なのは今回初めてです。

脇をそれて茶湯寺へ

ケーブルカーの麓駅までの土産街(こま参道)の途中で"脇をそれて茶湯寺へ。
寺の御本尊が横になっている涅槃像なのが特徴です。

すごい行列

ケーブルカーの麓駅(大山ケーブル駅)に着いたのですが、ご覧の通りすごい行列。
当初上りでケーブルカーに乗る予定でしたが、待ち時間がかなりかかりそうなのでこの時点で下社まで徒歩のルートに変更しました。

女坂経由で頑張って登ってみる

昨年は男坂経由で下ってきましたが、今年は女坂経由で頑張って登ってみます。

女坂七不思議の一つとなる「逆さ菩提樹」

女坂七不思議の一つとなる「逆さ菩提樹」。
木の根元が細く上部が太くなっていることが名前の由来だそうですが、見たところ逆さではなく普通そう。

大山寺で一休憩

途中の大山寺で参拝も兼ねて一休憩。
秘仏の特別拝観日だったので見てみました(拝観料:400円)。

下社を目指して登山再開

一休憩後、下社を目指して登山再開。
上に見える赤い橋は女坂七不思議の一つ「無明橋」。
橋の途中で立ち話をすると災厄が訪れるため、無言で橋を渡らないといけないらしい…。

ケーブルカーを見送る

途中で上っていくケーブルカーを見送り。

女坂と言えども最後は急斜面

女坂と言えども最後は急斜面。
ただ坂の上が男坂との合流地点なので下社まではあと少し。

ようやく下社に到着

ようやく下社に到着。
ここから本格的な登山となるものの、徒歩だと結構疲れたかも…。
ちなみに大山ケーブル駅からここまでの所要時間は約50分。
大山寺で拝観しているので多少時間がかかっています。

紅葉は色づき始めといったところ。

食事?をしているシカさん

下を見ると食事?をしているシカさんが…。

まさかの行列…

階段を上って下社にお参りですが、まさかの行列…。
初詣の時期ならともかく、休日とはいえこの時期(10月~11月頃)で行列になるのは初めてかも。

下社展望台からの眺め

下社展望台からの眺め。
かなりかすんでいますが、写真中央のやや右手に江の島が見えます。

いよいよ登山開始!

一通りのお参り(と軽食)を済ませた後、いよいよ登山開始!
今回はこの登山口から上ります。

続きを読む:久々に本堂経由で山頂へ