SSブログ
DIY・ガーデニング ブログトップ

「造園」の仕事 [DIY・ガーデニング]

自分が会社で最近携わった「造園」の仕事を紹介したいと思います。
植木屋なので普段は樹木の剪定・伐採の作業がメインですが、2件ほど庭造りの仕事があったもので。

1件目:竹垣と木塀の作成・植栽・石組み

竹垣と木塀の作成・植栽・石組み

正面から撮影

手前の竹垣

小さい敷地ですがほぼ更地の状態からの庭造り。
敷地のコーナーを囲う形で竹垣と木塀の作成。
真ん中にツバキ・ユズ・クチナシなどの樹木を植え、手前に石を据えるといった内容です。

竹垣は目隠しの目的で作られる「遮蔽垣」で、種類的には木賊(とくさ)垣になるのでしょうか?
一番手前(3枚目の写真)は半透かしの竹垣で、オリジナルのものかと思います。

自分は主に正面の木塀の下の竹垣造りの担当でしたが、竹垣の天端(上のライン)を水平に揃えるのにかなり試行錯誤しました。
親方から何度もダメ出しを受けた形でしたが、最終的に揃った状態を見るとやはり美しいものがありますね。
徹底的にチェックを行い妥協をしないことで良い作品が出来上がることを痛感した次第でした。

石は溶岩で、富士山で採れたものとのこと。
ちなみに富士山ないしは浅間山産の溶岩のことを特に「ぼく石」と呼ぶそうです。
親方からの指示により、ラインが曲線になるように(極力直線にならないように)配置しました。

折りしも工事期間が大雪が降った時と重なったために地面がかなりぬかるんだ状態で作業がやや難航しましたが、予定が遅れたものの最終的に何とか完成できました。

2件目:飛び石の配置

飛び石の配置

個人宅ではなく会社(工場)の敷地の一角の細長いスペースに、土を盛った後に一列に飛び石を据えるという作業内容。
(植栽は別の業者が植えたもので、今回は風除けの支柱を立てたのみです)
地面を少し掘って石を一定間隔で平らに据えるというと一見簡単そうに見えますが、実際やってみるとその「平らに据える」ことがなかなかに難しい作業なのです。
自分は訓練校の実習で体験はしたのですが、それ以来なので前回に引き続き苦戦しました。
石の水平を見るのには「水平器」という工具が必須ですが、水平器だけに頼るのではなく見た目にも平らになっているかのチェックも必要で、更に全体的に偏った配置になっていないかも見ないといけないので、多角的な視点でチェックすることが重要ということですね。

最終的にきれいな出来栄えとなり、お客様も満足いただけたようでした。

2件とも親方のチェックが厳しかったですが、自分としては貴重な体験でした。
今回の体験(失敗も含めて)を生かして、次の作業があった時に効率よく出来ればと思います。
コメント(0) 

自宅の庭の草木の成長経過(続) [DIY・ガーデニング]

ブログで取り上げるネタが無く1ヶ月近く更新が滞っていましたが、再び自宅の庭の草木の成長経過の紹介でもしてみます。

・庭の芝生

現在(9/30)の状態

前回(7/1)の状態

上が現在(9/30)の状態、下が前回紹介時(7/1)の状態。
奥のあまり日の当たらない部分が枯れてしまいました…。
芝生を張り替える前も同様だったので、日本芝(コウライ芝)の場合どうしてもある程度の日照時間は必要、ということですね(と、技術校の授業でも習いました)。
尤も冬になると芝は一旦枯れることになりますが、来年の春になって日照時間が増えれば枯れてしまった部分も復活するのでしょうか…?

・赤松の苗

こちらは残念ながら前回紹介後程なくして枯れてしまいました…。
苗のまま置いていたのが悪かったのか特別な肥料が必要だったのか、或いは「みどり」を摘まなかったのが問題だったのか、原因は不明。
いずれにしろ育てるのは難しいのかもしれません。
もしまた機会があれば試してみます。

・枝豆

一応は実がなった

ご覧のとおり一応は実がなりましたが、市販品のような大きな豆という訳にはいきませんでした。
(勿論食べることは可能)
今回は家の土のままで育てたまでなので、来年は適切な肥料を加えて良く育つか試したいですね。

・おまけ

3種の石

先日(自分が勤めている会社で)庭木の手入れで入ったお客様より拝借した3個の石。
お客様のご主人が以前から石を集めていたものの今となっては不要なので持っていってとのことでしたが、一見してかなり値打ちのありそうな石もあったもののさすがに個人では持ち帰れない大きさだったため、持ち帰れそうなサイズで比較的見た目が綺麗そうなものを3点ほどピックアップして頂きました。
右が溶岩・左と中央が変成岩系の石(青石・赤石)。
実は小学生の頃各地で石を採取して標本を作って夏休みの課題にしたことがあるので、石にはちょっと興味があったりします。
勿論造園においても石は樹木と同様に重要な要素なので、石に興味があることを今となっては良かったなと思いました。

そういえば造園の世界を目指してちょうど1年になりますね。
(確か昨年の今日が技術校の入校日だった気がします)
また今の会社に入社してちょうど半年が経ちました。
今年の夏は未だかつて経験したことがないハードさでしたが、おかげでちょっと涼しくなった今は比較的楽になった気がします。
これからはどんどん気温が低くなり冬になると寒さ対策が必要となってきますが、無事来年の春を迎えられるよう体調を崩したりケガをしないよう気をつけねば、ですね。
コメント(0) 

自宅の庭の草木の成長経過 [DIY・ガーデニング]

更新が滞っていたので、以前当ブログでも取り上げた自宅の庭の草木の成長経過でも…。
(自分が管理しているもののみ)

・庭の芝生

実に青々としています

GW中に張替えを行って今日(7/1)で約2ヶ月になりますが、ここまで青々となりました。
(下の写真が張替え直後)

ちょっと角度がずれていますが…

左側が伸びすぎているので、その後伸びすぎた分の芝を刈りましたが、右側が日照不足のためか生育が思わしくないことと、芝の根元が所々黄色いものが付着していたので、かびか何かなのでしょうか?
深刻なことだと問題なので、今度知り合いに相談してみます。

・正月に入手した赤松の苗

入手直後の状態(1/6頃)

7/1現在

3本の幹と枝から「みどり」がびよ~んと伸びた感じですね。
特に一番上のみどりは幹の背丈よりも大きいサイズになっています。
春季の松の剪定においては「みどり」は取り除く対象(みどり摘みと言う)なのですが、苗の状態で摘むのは何なので、このままにして今後どのように成長するのか引き続き見守りたいと思います。

・枝豆の苗

こちらもびよ~んと伸びています

こちらは新規に紹介。
種を植えてから3週間程度経過した状態。
確か種を合計7個植えたのですが、芽が出たのがうち4個で、日照の影響か土の問題かは不明ですがプランターの右側しか芽が出ていません。
左の3つは土を掘り返したところ全く発芽している様子が無かったため、4日ほど前に種を植え替えましたが今日の時点では発芽は確認できず…。
右側の4つだけでもこのまま成長を遂げて、夏にビールのつまみにできるような枝豆が実ることを祈ります…。

まあこんな感じで。
コメント(0) 

庭の芝生の張替え [DIY・ガーデニング]

GW中に自宅の庭の芝生の張替えをしてみました。
母から頼まれたのですが、自分の経験も兼ねてということで…。

作業手順をざっと説明しますが、実際に行った作業としては既存芝生の撤去→材料の購入→下土の整地&飛び石の付け替え→芝生張り、という感じです。

・既存芝生の撤去は母が行ったため、省略。

・材料の購入(今回購入したもの)

芝生(コウライ芝):1束525円×5=2.625円

張り付け前の芝生

今回張ったスペースは約2坪(1.8×3.6m)。
1束半坪分のため2坪なら4束になりますが、品質の悪い芝生も含まれている可能性もあるため余裕を見て1束余分に購入しました。

飛び石:1枚178円×4=712円
飛び石といっても日本風庭園で使用する御影石ではなく、30cm四方のアプローチ用に使うブロックです。
(写真は後ほど施工後のものを紹介)
元が同サイズのコンクリート製の板だったため、単純にそれを置き換えるという形で。
ただそのままではあまりに味気ないので、色付きの製品を購入してみました。
(尤も飛び石として使用可能と思われる最安値のものを某ホームセンターで購入しただけですが…)

砂(川砂):1袋(20kg)298円×6=1.788円
下土整地時に土壌の水はけを良くする目的で土に混ぜて使用。

芝の目土:1袋735円×2=1.470円
芝の成長促進用に、芝の下と目地部分に詰める形で使用。

合計:6.595円

続きを読む


コメント(0) 
DIY・ガーデニング ブログトップ