SSブログ

年初めの乗り鉄2024~千葉エリア私鉄線乗りつぶし(流山からちはら台まで) [鉄道・鉄道旅行]

ということで今年も年初めの乗り鉄旅行に行ってきました。
今回はタイトルにもある通り千葉エリアの私鉄線の乗りつぶし(まだ乗ったことのない路線を中心に乗車する)なので、前回(富士山方面)と比べてかなり近場になります。
「流山からちはら台まで」というサブタイトルにもありますが、メインの対象路線は総武流山電鉄線(流鉄線)と新京成線になります。

まずは都心から常磐線(各駅停車)にて流鉄線の乗換駅となる馬橋(まばし)駅まで移動。

常磐線(各駅停車)で馬橋まで移動

乗車したのは東京メトロ千代田線の車両。
(千代田線からそのまま常磐線に直通する電車でした)

前哨戦ということで馬橋まで移動する途中のかぶりつき(前面展望)の写真をちらっと紹介。

綾瀬駅を出発した直後

綾瀬駅を出発した直後。
千代田線の車両基地にもつながる綾瀬支線を跨ぐため、左端の上りの高架橋を進みます。

綾瀬支線を跨いで他の線路と合流したところ

綾瀬支線を跨いで他の線路と合流したところ。
右側に見えるのは快速線の上り(上野方面)の電車。

江戸川の鉄橋を渡る

金町の先、江戸川の鉄橋を渡るところ。

間もなく松戸駅に到着

間もなく松戸駅に到着。
走行している線路が左から3番目に変わりましたが、少し前で快速線と線路が入れ替わっています。

松戸駅を出発

松戸駅を出発。
右手に見える大きくカーブする線路は新京成線の線路。
(こちらは後程乗車します)

馬橋駅に到着

北松戸を経て馬橋駅に到着。
(前哨戦はここまで)

向かい側に流鉄線のホーム

流鉄線のホームは快速線の線路を挟んだ向かい側。

跨線橋上から見た馬橋駅の構内

跨線橋上から見た馬橋駅の構内。
まだ流鉄線の電車は到着していませんが…。

駅の入口

跨線橋の先が駅の入口という構造。
ちょうどJRの表札が見える場所の左手が流鉄線のホームにつながる階段です。

日中は20分間隔といったところ

階段の手前にあった時刻表。
拝見したところ日中は20分間隔、朝夕ラッシュ時は15分間隔といったところで、分かりやすいダイヤですね。

到着した車両は「さくら」

ホームに降りたところ電車が到着していましたが、到着した車両はカラフルなピンク色の「さくら」。
流鉄線の車両は編成ごとに色分けされていて、それぞれ愛称が付けられています。

一応流鉄線の駅名標も

一応流鉄線の駅名標も…。

鉄道模型メーカーのKATOの広告がある

車両の側面の窓には、鉄道模型メーカーのKATOの広告がありました。
(ということはKATOが流鉄線の模型を出しているということか)

気のせいか線路が波打っているように見える

そんな感じで馬橋駅を出発。
気のせいか線路が波打っているように見えます…。
(実際車両が結構揺れる)

ビルの谷間をすり抜ける感じで…

ビルの谷間をすり抜ける感じで…。
※上に見えるのはJR武蔵野線の高架橋

幸谷駅に到着

次の幸谷駅に到着。
馬橋からまだ1駅先ですが、同駅で一旦下車します。

鉄道むすめを発見

駅改札口の横で鉄道むすめ(のパネル)を発見。
(馬橋駅でも同じパネルを見かけたのですが、ちょうど逆光になっていてうまく撮れませんでした)

「幸谷なのは」という名前ですが、幸谷はずばり当駅名が由来。
「なのは」は駅名ではなく流鉄線車両の愛称の1つである「なの花」が由来です。

駅(orマンション?)の入口

幸谷駅の入口ですが駅階段の左手には「流鉄カーサ新松戸」と書かれたマンションの表札があり、駅というよりはマンションの入口っぽい感じです。

ちょうどマンションの1階が駅ホームとなっている構造

駅前の踏切から幸谷駅全体を撮影した写真ですが、ご覧の通りちょうどマンションの1階が駅ホームとなっている構造になっています。
マンションと一体化した駅舎というのも珍しいですね。

踏切の先がJR新松戸駅

踏切を渡ってすぐ(100m)先がJR新松戸駅。
※頭上の高架橋は武蔵野線

すぐさま新松戸駅に到着

という訳ですぐさま新松戸駅に到着。
ここから最初の観光(散策)開始です。

続きを読む:流鉄線に乗りつつ流山を散策、その後は新京成線で千葉方面へ