SSブログ

初詣2024 [お出かけ・小旅行]

1月4日:靖国神社

さすがに神田明神はこの日に行くと激混みと思われるため、今年は靖国神社からスタート。

ご覧の通り晴天

当日はご覧の通り晴天でした。

拝殿への入口

拝殿への入口。
今年はそれほど混雑していない感じ。

待ち時間10分位で参拝できた

待ち時間10分位で参拝できました。
(イベントの舞踊を見た後で参拝)

お参り後は遊就館方面へ

参拝後は遊就館方面へ。

軍用動物の慰霊碑か?

馬と鳩の象がありましたが、軍用動物の慰霊碑ということでしょうか?

戦没馬・鳩・軍犬の慰霊象

解説によると戦没馬・鳩・軍犬の慰霊象とのこと。
馬は移動用ということで想像が付きますが、鳩と軍犬は英訳で「Carrier Pigeons,and Dogs」とあるので伝令役(鳩の場合伝書鳩)に供されたと思われます。

戦闘機兵の銅像も

反対側には戦闘機兵の銅像も。

特攻勇士の像

案内板によるとタイトルは「特攻勇士の像」。
特攻勇士=英訳では「Kamikaze Pirot」でした。

遊就館エントランスにあるC56型

遊就館エントランスにある零戦52型

最後は遊就館エントランスにある蒸気機関車C56型と零戦52型を拝見して終了。
展示されているC56型は戦時中にタイに遠征した際に供用された車両です。

1月17日:(番外)つば九郎神社

JR信濃町駅ビルの2階にあるつば九郎神社

JR信濃町駅ビルの2階にあるつば九郎神社。
(仕事の現場で昼休み中に立ち寄り)

東京ヤクルトスワローズのマスコットキャラである「つば九郎」を御神体(?)とした神社。
信濃町駅もスワローズの本拠地となる神宮球場に近いということで造られたと思いますが…。

やはり願掛けはスワローズの必勝祈願

やはり願掛けはスワローズの必勝祈願か?

近年のスワローズのユニホームも展示

併設で近年(2013年以降)のスワローズのユニホームも展示されていました。
個人的にはあまり強く見えないような…(個性的ではあるが)。

1月20日:神田明神

定番の撮影スポット

御茶ノ水(新御茶ノ水)で下車して現地へ。
JR中央線・東京メトロ丸の内線とが立体交差する定番の撮影スポット?
(写真を撮影されている方が多かったので自分もちょいと撮影)
実は更に下の地下を千代田線が通っています。

当日はかなり寒かった

神田明神の入口に到着。
当日はかなり寒かったです…。

更に雨も降ってきた

更に雨も降ってきました。
比較的境内が空いていたのが幸いか。

大黒様

童子の姿をしたえびす様

併設の大黒様(上)と童子の姿をしたえびす様(下)にもお参り。

ロボ巫女さん?

入口の門の横には「足元にご注意ください」と注意を促す巫女さんの看板も。
さしずめロボ巫女さんといったところか?
さすがはハイテク(死語)の街秋葉原といった感じです。

続きを読む:1/26 乃木神社・日枝神社


年初めの乗り鉄2024~千葉エリア私鉄線乗りつぶし(流山からちはら台まで) [鉄道・鉄道旅行]

ということで今年も年初めの乗り鉄旅行に行ってきました。
今回はタイトルにもある通り千葉エリアの私鉄線の乗りつぶし(まだ乗ったことのない路線を中心に乗車する)なので、前回(富士山方面)と比べてかなり近場になります。
「流山からちはら台まで」というサブタイトルにもありますが、メインの対象路線は総武流山電鉄線(流鉄線)と新京成線になります。

まずは都心から常磐線(各駅停車)にて流鉄線の乗換駅となる馬橋(まばし)駅まで移動。

常磐線(各駅停車)で馬橋まで移動

乗車したのは東京メトロ千代田線の車両。
(千代田線からそのまま常磐線に直通する電車でした)

前哨戦ということで馬橋まで移動する途中のかぶりつき(前面展望)の写真をちらっと紹介。

綾瀬駅を出発した直後

綾瀬駅を出発した直後。
千代田線の車両基地にもつながる綾瀬支線を跨ぐため、左端の上りの高架橋を進みます。

綾瀬支線を跨いで他の線路と合流したところ

綾瀬支線を跨いで他の線路と合流したところ。
右側に見えるのは快速線の上り(上野方面)の電車。

江戸川の鉄橋を渡る

金町の先、江戸川の鉄橋を渡るところ。

間もなく松戸駅に到着

間もなく松戸駅に到着。
走行している線路が左から3番目に変わりましたが、少し前で快速線と線路が入れ替わっています。

松戸駅を出発

松戸駅を出発。
右手に見える大きくカーブする線路は新京成線の線路。
(こちらは後程乗車します)

馬橋駅に到着

北松戸を経て馬橋駅に到着。
(前哨戦はここまで)

向かい側に流鉄線のホーム

流鉄線のホームは快速線の線路を挟んだ向かい側。

跨線橋上から見た馬橋駅の構内

跨線橋上から見た馬橋駅の構内。
まだ流鉄線の電車は到着していませんが…。

駅の入口

跨線橋の先が駅の入口という構造。
ちょうどJRの表札が見える場所の左手が流鉄線のホームにつながる階段です。

日中は20分間隔といったところ

階段の手前にあった時刻表。
拝見したところ日中は20分間隔、朝夕ラッシュ時は15分間隔といったところで、分かりやすいダイヤですね。

到着した車両は「さくら」

ホームに降りたところ電車が到着していましたが、到着した車両はカラフルなピンク色の「さくら」。
流鉄線の車両は編成ごとに色分けされていて、それぞれ愛称が付けられています。

一応流鉄線の駅名標も

一応流鉄線の駅名標も…。

鉄道模型メーカーのKATOの広告がある

車両の側面の窓には、鉄道模型メーカーのKATOの広告がありました。
(ということはKATOが流鉄線の模型を出しているということか)

気のせいか線路が波打っているように見える

そんな感じで馬橋駅を出発。
気のせいか線路が波打っているように見えます…。
(実際車両が結構揺れる)

ビルの谷間をすり抜ける感じで…

ビルの谷間をすり抜ける感じで…。
※上に見えるのはJR武蔵野線の高架橋

幸谷駅に到着

次の幸谷駅に到着。
馬橋からまだ1駅先ですが、同駅で一旦下車します。

鉄道むすめを発見

駅改札口の横で鉄道むすめ(のパネル)を発見。
(馬橋駅でも同じパネルを見かけたのですが、ちょうど逆光になっていてうまく撮れませんでした)

「幸谷なのは」という名前ですが、幸谷はずばり当駅名が由来。
「なのは」は駅名ではなく流鉄線車両の愛称の1つである「なの花」が由来です。

駅(orマンション?)の入口

幸谷駅の入口ですが駅階段の左手には「流鉄カーサ新松戸」と書かれたマンションの表札があり、駅というよりはマンションの入口っぽい感じです。

ちょうどマンションの1階が駅ホームとなっている構造

駅前の踏切から幸谷駅全体を撮影した写真ですが、ご覧の通りちょうどマンションの1階が駅ホームとなっている構造になっています。
マンションと一体化した駅舎というのも珍しいですね。

踏切の先がJR新松戸駅

踏切を渡ってすぐ(100m)先がJR新松戸駅。
※頭上の高架橋は武蔵野線

すぐさま新松戸駅に到着

という訳ですぐさま新松戸駅に到着。
ここから最初の観光(散策)開始です。

続きを読む:流鉄線に乗りつつ流山を散策、その後は新京成線で千葉方面へ


謹賀新年2024 [その他]

あっという間に2024年になってしまいました。
世間的にはコロナの5類移行により都心・各観光地(自分が行ったのは夏休みの日光や11月の大山など)で観光客(特に海外からの訪問者)が目に見えて増えたといったところでしょうか?
コロナといえば自分は未だ感染したことがないですが、10月下旬にインフルに感染して2~3日熱でうなされる羽目に。
以前のかかりつけ医だった内科が閉まってしまいましたので、代わりの内科を探すのに多少難儀しましたが…。
(熱が出た当初はコロナかと危惧しましたが、検査の結果コロナではなくインフルだった)

それはともかく…

2024年の年賀状

今年(2024年 辰年)の年賀状。
去年は喪中だったので年賀状の作成は2年ぶりになります。

中央の龍のイラストは以前自分で作成したものからの流用。
謹賀新年・辰の文字や背景の模様は年賀状ソフトの素材集から拝借の上加工しました。
(つまり龍のイラスト以外は例年通りということで)
相変わらず成り行きに任せて纏めた感がありますが…。

今年も真っ白な富士山を拝むことができた

例年と同じく近所の高台から見た富士山。
去年・一昨年と3年連続で雲一つない快晴で真っ白な富士山を拝むことができました。
前日(大晦日)に雨が降ったので今年はどうかと思いましたが心配は無用でした。

そんな感じで、今年もよろしくお願いします。