SSブログ

夏休みの乗り鉄旅行2018~行くぜ、東北編Part2(4日目) [鉄道・鉄道旅行]

4日目(最終日)は弘前城と周辺(弘前城公園)の観光をした後地方私鉄の弘南鉄道に乗車。
大鰐(大鰐温泉)からJR線に戻り大館、大館から花輪線で盛岡まで。
盛岡から新幹線で一気に東京まで戻るという行程です。
弘前での観光をせずに初っ端から鉄道で移動して仙台あたりまで在来線で粘り仙台から新幹線というプランもありましたが、全く観光をしないのももったいないし折りしも弘前で予約したホテルが弘前城から近かったこともあり、観光を含めるプランとしました。

ということで宿泊先のホテルを出発して弘前城公園へ。

東門口

公園の入口(東門口)に着いたのが8時少し前で有料区域である天守は9時から開館となるため、開館まで公園内を一回りしてみることにします。

弘前城公園の地図

弘前城公園の地図。
現在位置(東門口)が地図のちょうど下の位置。
なので下が東側。
緑色の部分が無料区域でオレンジ色の部分が有料区域。
(弘前城天守・弘前城植物園・藤田記念庭園)

これから反時計回りに天守のある本丸の周囲を散策し、天守に辿り着きたいと思います。

東門

ということでまずは入口の東門をくぐります。
弘前城にはこの東門を含めて5つの城門がありますが、現存している城門は江戸時代に造られたものがそのまま残っています。

天守方向に向かう道

東門からそのまま真っすぐ進むと東内門を経て天守へと行けますが、周回するのでここから右方向(北)へと進みます。

丑寅櫓

この辺りは三の丸だった敷地に当たりますが、堀(中壕)の向こうには丑寅櫓と呼ばれる櫓が見えました。
丑寅=北東方向に位置するのでそう呼ばれています。
櫓についても3つ現存し、いずれも創建当初のものです。

北門

北門(亀甲門)に到着。

北門口

公園の一番北側となる北門口。
橋の奥に見えるのが北門。

反対側は伝統住宅が並ぶ

道をはさんで反対側は伝統住宅が並んでいます。

護国神社

主に青森県内での戦没者の霊が祀られている護国神社。
明治初期から第二次大戦までの戦没者が対象なので、靖国神社に相当する神社といえます。

この護国神社がある場所は四の丸だった場所。

春陽橋

護国神社から西方向に歩くと西側の入口にあたる春陽橋(春陽橋口)に到着。
橋についてはさすがに創建当初のものではなく、復元されたものの模様。

蓮池

本丸の下、西側にある蓮池。

西の郭にある大イチョウ

蓮池の南側、西の郭と呼ばれる場所にある大イチョウ。
ご覧の通り根本が凄い…(根上がりと呼ばれる)。

公園内にはイチョウの他にカヤや桜(ソメイヨシノ)などいくつかの名木があります。

未申櫓

3つある櫓のうち南西側に位置する未申(ひつじさる)櫓。

南内門

杉の大橋

二の丸に入りましたが二の丸の南側の入口である南内門と、その先にある杉の大橋。

辰巳櫓

南内門を挟んで未申櫓の反対側、南東に位置する辰巳櫓。

天守部分の石垣が工事中

本丸・天守入口付近に到着。
現在天守部分の石垣が工事中でした。
(後で紹介しますが天守は内よりに移設されています)

石の上に立っている像は…

二の丸内にある庭園ですが、中央の石の上に立っている像は…。
拡大して確認してみると、二宮金次郎像のようでした。
(片手に本を持っている)
像の上にあるビニール傘も面白いです。

丑寅櫓を二の丸側から

先ほど外(三の丸)側から見えた丑寅櫓を内(二の丸)側から撮影。

与力番所

東内門の手前にある与力番所。
実際に事務員の詰め所として利用された時期もあったそうです。

東内門

二の丸の東側の入口となる東内門。

いよいよ天守へ

ちょうど9時を回ったところなので橋を渡りいよいよ天守へ。

続きを読む


コメント(0)