SSブログ

私鉄博物館巡りその2~東武博物館 [鉄道・鉄道旅行]

前回の「電車とバスの博物館」に続いて私鉄博物館巡りの第二弾は東武鉄道の博物館である「東武博物館」です。
愛称は特にない模様(東博=トーハクは東京国立博物館の愛称だし…)。

東武博物館 入口

東武博物館の最寄り駅は東武スカイツリーラインの東向島駅。

東向島駅

駅ホームの真下が博物館の建物になっています。
(この辺は電車とバスの博物館と同じですね)

各駅停車に乗り換える必要がある

東向島駅は浅草駅から3駅目(東京メトロ半蔵門線から直通の場合は曳舟の次駅)ですが、急行などは通過するので各駅停車に乗り換える必要があります。

この前も見ました

新型車両も通過

東向島駅に着いてしばし佇むと、急行列車が次々と通過。
たまたまですが通過していったのはこの前も見た東急の車両。
古参の8500系に続き、新型車両の2020系も…。

それはともかく、博物館内に入ってみます。
(入館料:大人200円)

※参考:東武博物館ホームページ

創業期の蒸気機関車

館内に入ってまず目に入るのが、東武創業期の蒸気機関車であるB1形(5号機)。

後ろから撮影

この車両については毎日4回で警笛を鳴らすと共に機関車の動輪を動かす「SLショー」が見れます。
当日は入館した時刻が11時だったので1回目のショーを見ることができました。

SLといえば東武鉄道では昨年からSL列車「SL大樹」の運行が始まりましたが、大手私鉄では珍しい(恐らく初めて)SL列車の運行を始めたのは元々蒸気機関車を運用していたという経緯があったからなのですね。
ちなみにSL大樹で運用されている車両(C11形及び14系客車)は東武博物館所有の動態保存車両という扱いだそうです。

デハ1形5号

デハ5と表記

SLの隣奥に展示されているのがデハ1形5号電車。
1924(大正13)年製の東武初の木製電車ということで、二重屋根や無骨な造りの台車周りなどこの時期の車両の特徴を持っています。
パンタグラフが2基というのもポイントかも。

デハ5の車内

デハ5の車内は木造車両ならではの温かみのある感じです。

ドイツの風景を再現した鉄道ジオラマ

反対側から撮影

SLとデハ5の反対側にはドイツの風景を再現した鉄道ジオラマ(Nゲージ)が展示。
自動走行でコントローラー等で操作はできない仕様。
ちなみに走行している車両はドイツのものとは限らない、というか東武や旧国鉄の車両も含まれていました。

スペーシアの個室も展示

特急スペーシア(100系)のコンパートメント(個室)の実物も展示。
スペーシアといえば現状東武のフラッグシップトレインなだけに、室内は豪華です。

続きを読む:メインフロアへ


コメント(0)