SSブログ

年初めの乗り鉄2018~中国地方のローカル線巡り(3日目) [鉄道・鉄道旅行]

3日目は浜田から出雲市まで行き、出雲大社と周辺の観光、出雲市から再び鉄道で遠路岡山まで移動という行程。
遠路と書きましたが、途中特急列車に乗車して時短を図っているので感覚的にはそれほど長くは感じませんでしたが…。

ということで当日は浜田駅からスタート。

朝の浜田駅

特急停車駅といえども地方都市の駅ということもあり、人影はまばらでした。
昨夜駅に着いた時点では江津駅と同様駅の窓口は閉まっていましたが、今朝は営業していたので普通に18きっぷにはんこを押してもらえました。

それなりに本数はあるものの

駅の時刻表。
山陰「本」線ということもあり、それなりに列車本数はあるようです。
しかしよく見ると約半数の列車が特急・快速の速達列車なので、この区間もなかなかの「特急街道」ということになりますね。
ただ18きっぷでも乗車可能な快速「アクアライナー」があることが有難いです。

特急スーパーおき

反対側のホームにはちょうど「特急スーパーおき」が停車中。
鳥取方面から出雲市・益田を経て新山口へと向かう列車です。

江津行きの普通列車

まずは8:00発の普通列車江津行きに乗車。
実はこの後来る8:28発の快速アクアライナー(米子行き)に乗れば一気に出雲市に行けるのですが、江津駅に立ち寄りたいので1本前の列車に乗ることとします。

車両は前日三江線でも乗車したキハ120型。
カラーリングも同じで行先も江津行きなので、三江線の列車と見間違います。

本線ということもありスピードはかなり出る

さすがに本線ということもあり、スピードはかなり出ています。
三江線では超スローライフな速度でしたが、同じ車両でも頑張ればスピードは出せるということですね。

※出雲市までは逆かぶりつきにて撮影

本線の風格な駅

山あいのローカル線の駅ですが、長めのホームなどさすが本線の風格があります。
下府(しもこう)駅にて。

単線の小ぢんまりとした駅

久代駅

次の久代(くしろ)駅は単線の小ぢんまりとした駅。
くしろというと北海道の釧路が有名(漢字変換でも最初に出る)ですが、ここは島根県。

波子(はし)駅

次の波子(はし)駅も味わい深い。
この駅も列車行き違い設備がありますが、走行中の線路は直線に近いのでこちらが特急・快速通過用ということになると思います。

日本海が見えてきた

車窓から日本海が見えてきました。
海の色がきれい。

対向列車と行き違い

江津の1つ手前の都野津(つのづ)駅にて対向列車と行き違い。
本線特有の広い駅構内ですが、かつては右側の草むらの箇所にも線路があったと見受けられます。
(貨物列車の取り扱いがあった頃の名残かと)

江津駅に到着

乗車中列車の終点となる江津駅に到着(というか戻ってきた)。

そのまま三江線の列車になるようです

到着したのは三江線用の3番ホーム。
ということは乗車した列車はそのまま三江線の列車になるようです。

江津駅構内

江津駅構内。
特急停車駅ということもあり、比較的広いです。
奥が浜田・益田方面。

駅ホームから出雲市方面

駅ホームから出雲市方面を見る。
左奥が山陰線の江の川の鉄橋、その右側が三江線の線路です。
(踏切が見えている箇所)

前日乗車したキハ47型も

2番線には前日乗車したキハ47型も停車していました。

江津駅の駅舎

江津駅の駅舎。
前日も含め何度か見ているのですが全て夜間(もしくは夜明け前)だったので、日中にお目にかかれるのは初めてだったりします。

次は快速アクアライナーに乗車

江津駅からは次に来る快速アクアライナー(8:49発)に乗車。
ちなみに次の三江線は12:34浜原行きとあるので、やはり浜田から乗ってきた列車が浜原行きになるようです。

三江線ともお別れ

ということで、これで三江線ともお別れ。

アクアライナーが到着

アクアライナーが到着、この列車で出雲市まで。
車両は新鋭のキハ126型。
車内が結構グレード高いですが、残念ながら車内は満席に近かったので止む無く立ち乗りでした。

江の川を渡る

発車して間もなく江の川を渡ります。
奥が山方面で、三江線は向かって右側の土手に沿って線路が続きます。

江の川、河口側

こちらは江の川の河口側。
工場の煙突も見えますが、山側と比べるとちょっと殺風景。

荒々しい岸壁

車窓からは日本海に面する荒々しい岸壁が見えます。

風力発電

風力発電の設備も。
前日もそうでしたが、沿線で風力発電の他に太陽光発電のソーラーパネルも見ましたので、自然エネルギーを活用している様子が多く見受けられました。
(ソーラーパネルは田畑の用地転向という意味合いがあるかもしれませんが)

住宅街からかすかに見える日本海

住宅街からかすかに見える日本海、というのも味わい深い光景。

典型的な山間部の途中駅といった感じ

典型的な山間部の途中駅といった感じ(黒松駅)。

雨が降ってきた

途中で雨が降ってきました。

温泉津=ゆのつ

温泉津と書いて「ゆのつ」と読みます。

仁万=にま

仁万=にま、これも珍しい駅名。
ちなみに前駅の「まじ」は馬路と書きます。

天気が回復してきた模様

天気が回復してきた模様。

大田市駅で少々停車

途中の大田市駅で少々停車。
石見銀山の最寄り駅で、特急も停車する主要駅。

普通列車も停車中

ホーム反対側には出雲市行きの普通列車も停車中。
これに乗り換える手もありましたが、できるだけ早く出雲市に着きたいので引き続き快速に乗車します。

やはり天候は不安定気味

この後も天候は不安定気味。

高台の駅を通過

高台の駅を通過。

かなりの急勾配

よく見るとかなりの急勾配。
進行方向逆(逆かぶりつき)で撮影しているので、坂を下っている形なのですが。

平野部に入る

この後は平野部に。

西出雲の車両基地

西出雲駅手前の車両基地。
特急やくも号などの車両基地でもあるので、車両基地内は電化されています。
対して現在走行中の本線はここまで非電化なので、向かって奥側は架線が無いことが確認できます。
※写真の手前が西出雲・出雲市駅側

出雲市の手前で川を渡る

出雲市の手前で川を渡り…(神戸川と言うらしい)。

出雲市駅に到着

出雲市駅に到着。
乗車した列車は米子行きですが、ここで下車します。

ちょうどサンライズ出雲が到着

反対側のホームに、ちょうどサンライズ出雲が到着しました。
東京と出雲市を結ぶ、現在唯一の定期運行されている寝台特急列車です。
(東京~岡山間はサンライズ瀬戸と併結)

サロハネ

車両の台車部分をアップで撮影。
「サロハネ」と記載がありますが、中間付随車(サ)でA寝台・B寝台の合造車(ロハネ)という意味。
珍しい形式なので撮ってみました。
(そういえば以前もオロハネとかあったか…)

出雲市駅全景

JR出雲市駅の全景。
奥には黄色のスーパーホテルの看板が。
スーパーホテルは割とよく利用していますが、今回の旅では利用なしでした。
(本当は江津のスーパーホテルに宿泊したかったのですが、生憎満室だった模様…)

この後は出雲大社に向かうため、一畑電車に乗車します。

続きを読む:出雲大社へ


コメント(0)